熊本大学 大学院生命科学研究部附属 健康長寿代謝制御研究センター
精神病態医学講座
1.原著英文
2020年(令和2年)
Shinko Y, Otsuka I, Okazaki S, Horai T, Boku S, Takahashi M, Ueno Y, Sora I, Hishimoto A.
Chemokine alterations in the postmortem brains of suicide completers.
Journal of Psychiatric Research 2020 Jan;120:29-33.
Okada-Tsuchioka M, Omori W, Kajitani N, Shibasaki C, Itagaki K, Takebayashi M.
Decreased serum levels of thrombospondin-1 in female depressed patients.
Neuropsychopharmacology Reports. 2020 Mar;40(1):39-45.
Han G, Maruta M, Ikeda Y, Ishikawa T, Tanaka H, Koyama A, Fukuhara R, Boku S, Takebayashi M, Tabira T.
Relationship between performance on the Mini-Mental StateExamination sub-items and activities of daily living in patientswith Alzheimer's Disease.
Journal of Clinical Medicine. 2020 May 20;9(5):1537.
Omori W, Hattori K, Kajitani N, Okada-Tsuchioka M, Boku S, Kunugi H, Okamoto Y, Takebayashi M.
Increased matrix metalloproteinases in cerebrospinal fluids of patients with major depressive disorder and schizophrenia.
International Journal of Neuropsychopharmacology. 2020 Jul 16;pyaa049.
Ikezaki H, Hashimoto M, Ishikawa T, Fukuhara R, Tanaka H, Yuki S, Kuribayashi K, Hotta M, Koyama A, Ikeda M, Takebayashi M.
Relationship between executive dysfunction and neuropsychiatric symptoms and impaired instrumental activities of daily living among patients with very mild Alzheimer's disease.
International Journal of Geriatric Psychiatry. 2020 Aug;35(8):877-887.
Kawahara K, Ushijima H, Usami M, Takebayashi M.
No associations of psychological symptoms and suicide risk with disaster experiences in junior high school students 5 years after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami.
Neuropsychiatric Disease and Treatment 2020 Oct 15;16:2377-2387.
Kajitani N, Okada-Tsuchioka M, Kano K, Omori W, Boku S, Aoki J, Takebayashi M.
Differential anatomical and cellular expression of lysophosphatidic acid receptor 1 in adult mouse brain.
Biochemical and Biophysical Research Communications. 2020 Oct 15;531(2):89-95.
Ninomiya T, Nakaji S, Maeda T, Yamada M, Mimura M, Nakashima K, Mori T, Takebayashi M, Ohara T, Hata J, Kokubo Y, Uchida K, Taki Y, Kumagai S, Yonemoto K, Yoshida H, Muto K, Momozawa Y, Akiyama M, Kubo M, Ikeda M, Kanba S, Kiyohara Y.
Study design and baseline characteristics of a population-based prospective cohort study of dementia in Japan: the Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD).
Environmental Health and Preventive Medicine. 2020 Oct 31;25(1):64.
Hisaoka-Nakashima K, Yokoe T, Watanabe S, Nakamura Y, Kajitani N, Okada-Tsuchioka M, Takebayashi M, Nakata Y, Morioka N.
Lysophosphatidic acid induces thrombospondin-1 production in primary cultured rat cortical astrocytes.
Journal of Neurochemistry.2020 Oct 28.
Sasaki H, Jono T,Fukuhara R, Ishikawa T, Yuuki S, Boku S, Takebayashi M.
Late-onset attention-deficit/hyperactivity disorder as a differential diagnosis of dementia:a case report.
BMC Psychiatry 2020 Nov 23;20(1):550.
Fujiyama H, Sugawara H, Kanno T, Kawahara K, Tanaka H, Fukuhara R, Boku S, Takebayashi M.
Combination therapy of brexpiprazole and aripiprazole for an adolescent patient with a first episode of schizophrenia: a case report.
Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2020 Dec;74(12):666-667.
2.原著和文
2020年(令和2年)
重松 潤,松本美涼,神原広平,田辺紗矢佳,南 花枝,竹林 実,尾形明子.
看護学生における反すう・自動思考がバーンアウトに及ぼす影響.
ストレス科学研究.34:38-44,2020
田宮沙紀,田辺紗矢佳,南 花枝,井上紗央里,藤井 彩,中島理絵,大盛 航,町野彰彦,竹林 実.
臨床心理士の精神科リエゾンにおける活動概要及び適応事例の後方視的検討.
精神科治療学,35(2),213-220,2020
髙﨑昭博,橋本 衛,福原竜治,石川智久,小山明日香,宮川雄介,佐久田 静,本堀 伸,一美奈緒子,堀田 牧,津野田尚子,兼田桂一郎,品川俊一郎,池田 学,竹林 実.
意味性認知症患者の自動車運転中止をめぐる状況と対応に関する一考察.
Dementia Japan,34:295-304,2020
韓 侊熙,丸田道雄,高橋弘樹,中村 篤,宮田浩紀,竹林 実,松尾 崇史,田平隆行.
脳血管障害患者の情報処理型による表情識別能力の相違および認知機能評価との関連性.
日本作業療法研究学会雑誌,23(1):17-23,2020
3.著書
2020(令和2年)
竹林 実.抗精神病薬の副作用.今日の治療指針(福井次矢 高木誠 小室一成編著).医学書院,東京,p1084,2020
竹林 実.メンテナンスECTおよび急性期ECT後の維持療法.ECTグッドプラクティス.(日本精神神経学会 ECT・rTMS等検討委員会編),新興医学出版社,東京,99-102,2020
竹林 実.抑うつ症群のバイオマーカー.1 気分症群 講座精神疾患の臨床(松下正明監修、神庭重信編集),中山書店,東京,220-228,2020
竹林 実.「うつ病」お医者さんオンライン.(永井良三,大曲貴夫,神田善伸他),プレシジョン,2020
竹林実.「抗うつ薬」お医者さんオンライン.(永井良三,大曲貴夫,神田善伸他),プレシジョン、2020
4.雑誌総説
2020年(令和2年)
竹林 実.電気けいれん療法の最近の進歩.臨床精神医学,49(6):763-770,2020
竹林 実.熊本大学 大学院生命科学研究部 神経精神医学講座 ニューロサイエンス研究室.神経化学,59(1):20-22,2020
5.報告書など
2020年(令和2年)
本堀 伸,石川智久,竹林 実.「1.都道府県認知症疾患医療連携協議会の事例 (7)熊本県認知症疾患医療連携協議会」.認知症疾患医療センターの質の管理及び地域連携のあり方に関する調査研究事業報告書2019.報告書(別冊)都道府県認知症疾患医療連携協議会と認知症疾患医療センターで実施されている診断後支援の事例集.別冊35-37.2020年3月
竹林 実.精神疾患に対するニューロモジュレーション治療.広島県精神科病院協会誌第8巻,60-63.2020年
竹林 実.脳科学フォーラム報告.熊本医学会ニューズレター第18号,25-26.2020年6月
6.シンポジウム・特別講演
2020年(令和2年)
竹林 実.気分障害におけるグリア病態研究と創薬に向けた試み.第50回日本神経精神薬理学会年会 第42回日本生物学的精神医学会年会 第4回日本精神薬学会総会・学術集会合同年会ON LINE,令和2年8月21-23日
竹林 実.ストレスとうつ病の理解:基礎編.第50回日本神経精神薬理学会年会 第42回日本生物学的精神医学会年会 第4回日本精神薬学会総会・学術集会合同年会ON LINE,令和2年8月21-23日
竹林 実.ECT治療後の再発をどのようにしたら防げるのか?第116回日本精神神経学会学術総会WEB,令和2年9月28-30日
7.国際学会
2020年(令和2年)
Honda K,Ishikawa T,Fukuhara R,Yuki S,Miyagawa Y,Koyama A,Hidaka Y,Boku S,Takebayashi M.Risk factors associated with sleep disturbance in a general elderly Japanese population:The Arao Cohort Study.The 2020 IPA Virtual Congress,Oct 2-3,2020
8.国内学会
2020年(令和2年)
吉川 慧,仲地ゆたか,日髙洋介,村田 唯,渡邊理紗,菅原裕子,石川智久,橋本 衛,高野裕治,瀧 靖之,岡本泰昌,竹林 実,文東美紀,岩本和也.セロトニントランスポーター5-HTTLPR多型と老年期脳形態との関連の検討.第50回日本神経精神薬理学会年会 第42回日本生物学的精神医学会年会 第4回日本精神薬学会総会・学術集会合同年会ON LINE,令和2年8月21-23日
岡田麻美,大盛 航,梶谷直人,柴崎千代,板垣 圭,町野彰彦,竹林 実.血清トロンボスポンジン-1(TSP-1)は女性うつ病患者において減少する.第50回日本神経精神薬理学会年会 第42回日本生物学的精神医学会年会 第4回日本精神薬学会総会・学術集会合同年会ON LINE,令和2年8月21-23日
韓 侊熙,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実,田平隆行.レビー小体型認知症患者のMini-Mental State Examinationの下位項目と日常生活行動との関連についての研究.第54回日本作業療法WEB,令和2年9月25-27日
本田和揮,福原竜治,石川智久,遊亀誠二,田中 響,宮川雄介,小山明日香,日髙洋介,佐久田静,今井正城,竹林 実.認知症における抑うつと妄想の発現や悪化に関連する臨床的因子の検討.第116回日本精神神経学会学術総会ON LINE,令和2年9月28-30日
坂口俊史,宮川雄介,菅原裕子,田中 響,石川智久,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.リバスチグミン投与後にBalint症候群とともに脳血流の改善を認めた変性性認知症の一例.第116回日本精神神経学会ONLINE,令和2年9月28-30日
大嶋悠太、鳩野威明,菅原裕子,竹林 実.カルバマゼピンにより劇的な認知機能及び精神症状の改善を認めた非けいれん性てんかん重責の一例.第116回日本精神神経学会ONLINE,令和2年9月28-30日
髙﨑昭博,橋本 衛,小山明日香,上野由紀子,石川智久,福原竜治,竹林 実.手指模倣と立方体模写は同じ認知機能を評価しているのか? 第44回日本神経心理学会学術集会ON LINE, 令和2年10月1日-4日
宗 久美,井上靖子,廣瀬義和,古林美香,大嶋俊範,宮崎真寿美,楢山温子,安部正樹,和田和之,高森薫生,松岡明子,石川智久,勝守高士,大嶋壽海,王丸道夫.循環型認知症医療のための認知症連携体制基盤強化事業を活用した荒尾市における精神科と一般科との連携.第28回日本精神科救急学会学術集会WEB,令和2年10月9-10日
一木崇弘,石川智久,江田由美子,松下早代,吉浦和宏,小山明日香,朴 秀賢,竹林 実.熊本大学病院における精神科コンサルテーション・リエゾン活動の実践と課題.第33回日本総合病院精神医学会総会WEB,令和2年12月7-13日
山口祐介,宮川雄介,渡邊友起絵,都剛太朗,宇野克明,石川智久,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.器質性気分障害を有する透析患者の躁状態にブロナンセリンテープ製剤が著効した一例.第33回日本総合病院精神医学会総会WEB,令和2年12月7-13日
小山明日香,橋本 衛,福原竜治,石川智久,本田和揮,佐久田静,髙崎昭博,朴 秀賢,竹林 実.軽度認知症(アルツハイマー病,レビー小体型認知症)と軽度認知障害における遅延再生課題の特徴の比較.第35回日本老年精神医学会WEB,令和2年12月20-22日
佐久田静,福原竜治,立花直子,石川智久,江田由美子,市川麻紀,小山明日香,橋本 衛,竹林 実.レビー小体型認知症における,直接観察を元にした睡眠の問題についての検討.第35回日本老年精神医学会WEB,令和2年12月20-22日
宮川雄介,今井正城,日髙洋介,石川智久,福原竜治,荒木邦生,朴 秀賢,竹林 実.認知症疾患医療センターを中心とした地域連携により自宅退院が可能となった老年期の妄想性障害の一例.第35回日本老年精神医学会WEB,令和2年12月20-22日
9.メディア
2020年(令和2年)
竹林 実.九州医事新報社(令和2年4月20日).「客観的な指標を得て患者に向かい合う」
竹林 実.読売新聞(令和2年5月20日).「安心の設計 熊本大学の認知症の診療実績2019年」
竹林 実.産経新聞(令和2年8月23日).「うつ病を考える」
竹林 実.読売新聞(令和2年9月11日).「孤独を防ぎ、生活リズムを整える工夫を」
竹林 実.朝日新聞(令和2年10月9日).「新たな日常によって起こりうるメンタル不調とこれからの心のケアを考える」
10.講演
2020(令和2年)
竹林 実.令和2年1月23日 熊本(ANAクラウンプラザホテル).熊本県精神科協会学術講演会「精神疾患のニューロモデュレーション治療について〜気分障害も含めて〜」
竹林 実.令和2年12月5日 熊本(WEB配信).第83回宮崎県精神科医会懇話会「気分障害の生物学的理解の取り組み」