top of page

1.原著英文

2021年(令和3年)

Ikegame T, Hidaka Y, Nakachi Y, Murata Y, Watanabe R, Sugawara H, Asai T, Kiyota E, Saito T, Ikeda M, Sasaki T, Hashimoto M, Ishikawa T, Takebayashi M, Iwata N, Kakiuchi C, Kato T, Kasai K, Bundo M, Iwamoto K.
Identification and functional characterization of the extremely long allele of the serotonin transporter-linked polymorphic region.
Translational Psychiatry. 2021 Feb 11;11(1):119.

Sakuta S,Hashimoto M,Ikeda M,Koyama A,Takasaki A,Hotta M,Fukuhara R,Ishikawa T,Yuki S,Miyagawa Y,Hidaka Y,Kaneda K,Takebayashi M.
Clinical features of behavioral symptoms in patients with semantic dementia:Does semantic dementia cause autistic traits?
PLoS ONE. 2021 Feb 18;16(2):e0247184.

Ito N, Riyadh MA, Ahmad SAI, Hattori S, Kanemura Y, Kiyonari H, Abe T, Furuta Y, Shinmyo Y, Kaneko N, Hirota Y, Lupo G, Hatakeyama J, Abdulhaleem M FA, Anam MB, Yamaguchi M, Takeo T, Takebayashi H, Takebayashi M, Oike Y, Nakagata N, Shimamura K, Holtzman MJ, Takahashi Y, Guillemot F, 24, Miyakawa T, Sawamoto K, Ohta K.
Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice.
Science Translational Medicine.2021 May 31;13(587):eaay7896.

Yamaguchi T, Tabuchi H, Ito D, Saito N, Yamagata B, Konishi M, Takebayashi M, Ikeda M, Mimura M.
Effect of different parietal hypoperfusion on neuropsychological characteristics in mild cognitive impairment.
Psychogeriatrics. 2021 Jul;21(4):618-626. 

Omori W, Kano K, Hattori K, Kajitani N, Okada-Tsuchioka M, Boku S, Kunugi H, Aoki J, Takebayashi M.
Reduced cerebrospinal fluid levels of docosahexaenoic acid lysophosphatidic acid (DHA-LPA) in patients with major depressive disorder and schizophrenia.
International Journal of Neuropsychopharmacology. 2021 Jul 2;pyab044.

Sasaki H, Jono T, Fukuhara R, Boku S, Takebayashi M.
Association between unknown long-term fever and depression in an adolescent patient.
Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2021 Oct;75(10):318-319.

Sato S, Hashimoto M, Yoshiyama K, Kanemoto H, Hotta M, Azuma S, Suehiro T, Kakeda K, Nakatani Y, Umeda S, Fukuhara R, Takebayashi M, Ikeda M.
Characteristics of behavioral symptoms in right-sided predominant semantic dementia and their impact on caregiver burden: a cross-sectional study.
Alzheimer's Research & Therapy. 2021 Oct 9;13(1):166.

Oka T, Kubo T, Kobayashi N, Nakai F, Miyake Y, Hamamura T, Honjo M, Toda H, Boku S, Kanazawa T, Nagamine M, Cortese A, Takebayashi M, Kawato M, Chiba T.
Multiple time measurements of multidimensional psychiatric states from immediately before the COVID-19 pandemic to one year later: A longitudinal online survey of the Japanese population.
Translational Psychiatry.2021 Nov 11;11(1):573.


2.原著和文

2021年(令和3年)

宗 久美,石川智久,井上靖子,藤瀬隆司,中村光成,丸山貴志,橋本 衛,池田 学,竹林 実,王丸道夫.
「複合慢性疾患連携パスの開発を目指した熊本県荒尾市における医療介護連携の促進(実践・事例報告)」.
日本認知症ケア学会誌,19(4):688-694,2021

森並次朗,本田和揮,朴 秀賢,竹林 実.
身体合併症を有する治療抵抗性統合失調症に対して電気けいれん療法の併用によりClozapine導入に至った一例.
精神医学,63(1);141-144,2021

木下 聡,神野哲平,川原一洋,田中 響,朴 秀賢,竹林 実.
小脳腫瘍摘出術後の小脳性認知・情動症候群を背景に生じた精神運動興奮に対して多角的アプローチが有効であった一例.
九州神経精神医学,66(2);49-53,2021

的場 祐二,宮川 雄介,都 剛太朗,菅原 裕子,田中 響,石川 智久,福原 竜治,藤瀬 昇,朴 秀賢,竹林 実.
双極スペクトラム障害の可能性を考慮した薬物選択により寛解が得られた老年期反復性うつ病の1例.
精神科治療学,36(7);835-840,2021

岡田 麻美,大盛 航,梶谷 直人,竹林 実.
脳内変化を反映する脳由来エクソソームに着目したうつ病の診断および治療反応性バイオマーカーの探索研究.
医療の広場,61(8);11-14,2021

都剛太朗,藤瀬 昇,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.
反復性うつ病の経過中にレビー小体型認知症が疑われ、電気けいれん療法および薬物療法で長期寛解状態が維持されている1例.
精神医学,63(11);1739-1744,2021


3.著書

2021年(令和3年)

竹林 実.修正型電気けいれん療法.今日の治療指針(福井次矢 高木誠 小室一成編著).医学書院,東京,p1058-1059,2021

 

竹林 実.mECTの適応と実際.統合失調症治療の新たなストラテジー第2版(岩田仲生、中込和幸、村井俊哉編著).先端医学社,東京,p151-156,2021

 

竹林 実.身体療法.標準精神医学第8版(尾崎紀夫、三村 将、水野雅文、村井俊哉編著).医学書院,東京,p150-154,2021

4.雑誌総説

2021年(令和3年)

竹林 実.単極性気分障害(うつ病)を治療するための標準的知識と技術.精神科治療学,36(3);251-255,2021

 

竹林 実.気分障害におけるグリア研究と創薬に向けた試み.日本生物学的精神医学雑誌, 32(1);44-50, 2021 

竹林 実.気分循環症.精神科治療学,36(増刊);56-57,2021

竹林 実.特集 うつ病のニューロモデュレーション治療の新展開について.精神医学,63(12);1759,2021

 

竹林 実.ニューロモデュレーションの総論.精神医学,63(12);1761-1765,2021

5. 報告書など

2021年(令和3年)

竹林 実.うつ病のリゾリン脂質メディエーターを基盤として創薬・バイオマーカー開発研究.先進医薬研究振興財団研究成果報告集2020年度,32-34,2021

竹林 実.気分障害の生物学的取り組み.宮崎県精神科医会会誌,36:5-11, 2021

6.シンポジウム・特別講演

2021年(令和3年)

竹林 実.熊本大学病院における気分障害・認知症・発達障害などの臨床・研究活動の紹介.熊本県精神科協会学術講演会,WEB開催,令和3年1月21日

竹林 実.気分障害の新しい分子基盤とニューロモジュレーション治療について.第68回山陰精神神経学会,WEB開催,令和3年7月3日

 

竹林 実.電気けいれん療法(ECT)の過去・現在・そして未来.第18回日本うつ病学会総会 第21回日本認知療法・認知行動療法学会,WEB開催,令和3年7月8-10日

梶谷 直人.アストロサイトを介した三環系抗うつ薬の新たな作用機序.第43回日本生物学的精神医学会 第51回日本神経精神薬理学会合同年会,令和3年7月14-16日

竹林 実.精神疾患のニューロモジュレーション治療について.臨床精神医学エキスパートカンファレンス,WEB開催,令和3年7月29日

竹林 実.うつ病を治療するための標準的スキルとこつ.第31回日本臨床精神神経薬理学会,WEB開催,令和3年10月7日

 

竹林 実.うつ病治療における迷走神経刺激療法の現状について.第51回日本臨床神経生理学会学術大会・第58回日本臨床神経生理学会技術講習会,宮城,令和3年12月16-18日

7.国際学会

2021年(令和3年)

1.Sato S,Hashimoto M, Yoshiyama K, Kanemoto H, Hotta M, Azuma S, Suehiro T, Kakeda K, Nakatani Y, Umeda S, Fukuhara R, Takebayashi M, Ikeda M.
Characteristics of behavioral symptoms in right-sided predominant semantic dementia and their impact on caregiver burden.
Regional International Psychogeriatric Association Meeting, Kyoto,sep16-18,2021


8.国内学会

2021年(令和3年)

河野真実,神野哲平,川原一洋,田中 響,朴 秀賢,竹林 実.緊張病を呈した統合失調感情障害に対しbrexpiprazoleが有効であった一例.第101回熊本精神神経学会,熊本,令和3年2月20日

木下 聡,神野哲平,川原一洋,田中 響,朴 秀賢,竹林 実.小脳腫瘍術後の器質性精神障害に対し多角的アプローチが有効であった一例.第101回熊本精神神経学会,熊本,令和3年2月20日

三角雅裕,増田一樹,宮川雄介,菅原裕子,田中 響,朴 秀賢,竹林 実.神経変性疾患の関与が疑われた治療抵抗性うつ病の一例.第101回熊本精神神経学会,熊本,令和3年2月20日

浜田直優美,宮川雄介,仁木啓斗,本田和揮,石川智久,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.若年性アルツハイマー病との鑑別を要した神経梅毒の一例.第102回熊本精神神経学会,熊本,令和3年7月17日

佐藤英明,宮川雄介,宇野克明,古賀裕作,今井智之,石川智久,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.熊本大学病院神経精神科における修正型電気けいれん療法の現状.第102回熊本精神神経学会,熊本,令和3年7月17日

一木崇弘,小山明日香,竪野洋子,今井正城,長岡舞子,西 良知,竹林 実,藤瀬 昇.熊本県地域住民のコロナ禍における希死念慮に関する心理社会的要因の検討.第45回日本自殺予防学会総会,WEB開催, 令和3年9月4日

小山明日香,福原竜治,石川智久,本田和揮,遊亀誠二,宮川雄介,日髙洋介,藤瀬 昇,城野 匡,橋本 衛,池田 学,朴 秀賢,竹林 実.認知症および軽度認知障害の抑うつ症状の特徴:荒尾市研究;認知症コホート研究データをもとに.第36回日本老年精神医学会,京都,令和3年9月16-18日

今井正城,小山明日香,荒木邦生,一木崇弘,太田隆博,藤瀬 昇,竹林 実.機械学習を用いた地域在住高齢者における希死念慮の有無の予測について.第36回日本老年精神医学会,京都,令和3年9月16-18日

仁木啓斗,宮川雄介,宇野克明,坂口俊史,石川智久,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.術後せん妄の遷延を契機にレビー小体型認知症の診断に至った2症例.第117回日本精神神経学会学術総会,京都,令和3年9月19-21日

竹尾美咲,小山明日香,橋本 衛,藤瀬 昇,松下正輝,池田 学,竹林 実.介護の肯定的側面(Positive Aspect of Caregiving)に関する尺度の日本語版作成.日本老年臨床心理学会 第4回大会,WEB開催,令和3年10月2-3日

和田浩稔,佐藤桜,佐々木博之,宮川雄介,福原竜治,朴秀賢,竹林実.深部静脈血栓症および肺塞栓症を併発したうつ病性亜昏迷に修正型電気けいれん療法を施行し寛解した1例.第73回九州精神神経学会,WEB開催,令和3年10月4日

宮川雄介,浜田直優美,仁木啓斗,日髙洋介,本田和揮,石川智久,福原竜治,朴 秀賢,竹林 実.鏡現象および特異な自己身体の誤認妄想を呈した進行麻痺の一例.第26回日本神経精神医学会学術集会,WEB開催,令和3年10月15-16日

大盛 航,可野邦行,服部功太郎,梶谷直人,岡田麻美,朴 秀賢,功刀 浩,青木敦賢,竹林 実.大うつ病性障害および統合失調症患者の脳脊髄液リゾホスファチジン酸ドコサヘキサエン酸(LPA-DHA)は減少する.第40回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会,WEB開催,令和3年10月23日

一木崇弘,遊亀誠二,今井智之,石川智久,江田由美子,一美奈緒子,小山明日香,福原竜治,朴秀賢,大場隆,近藤英治,竹林実.周産期メンタルヘルス専門外来を受診した精神疾患合併妊婦の特徴.第34回日本総合病院精神医学会総会,WEB開催,令和3年11月19日

波光涼風,重松 潤,豊國千穂,神原公平,田辺紗矢佳,濱咲真理子,神田弘子,町野彰彦,竹林 実,尾形 明子.看護学生における認知症要因とバーンアウトに対するセルフ・コンパッションの調整効果.第8回日本マインドフルネス学会,WEB開催,令和3年12月25-26日

 

9.メディア

2021年(令和3年)

竹林 実.九州医事新報(令和3年2月20).「他職種によるチーム医療リエゾン精神医療を実践」

 

竹林 実.熊本大学プレスリリース 熊本大学・国立病院機構呉医療センター・国立精神神経医療研究センター(令和3年9月3日).「うつ病患者のリゾリン脂質代謝異常を発見~新たな治療薬とオメガ3系脂肪酸を含む栄養療法への期待~」

竹林 実.読売新聞(令和3年9月10日).「孤立を防ぎ、生活リズムを整える工夫を」

竹林 実.KKT制作番組「Dr.テレビたん」(令和3年12月25日).「うつ病の新たな治療法と最新研究」


10.講演

2021年(令和3年)

竹林 実.令和3年1月21日 (WEB開催).熊本県精神科協会学術講演会「熊本大学病院における気分障害・認知症・発達障害などの臨床・研究活動の紹介」

竹林 実.令和3年2月25日 熊本(エーザイ株式会社).MR研修会「不眠症領域における診断と治療」

竹林 実.令和3年11月17日 熊本(WEB開催).イフェクサーSP社内研修会プログラム

竹林 実.令和3年11月27日 熊本(熊本県医師会館).市民公開講座 健康長寿で元気に長生き「いきいきライフのために~うつと引きこもりの予防と治療~」
 

© 2025  Wix.com を使って作成されました

bottom of page